イラストレーターとして、お仕事を受けて早数年経ちました。
本当にいまだに受注のたびに、『うれしいな』という気持ちで仕事に向かえています。

そんな中、かなり遅いタイミングですが、今年になって、
『著作権譲渡』『二次使用』『契約書』など、
いままで「多分こうかな?」とふんわり考えていた部分を、とある講習会に参加したことによって、もう少しだけでも学ぶことにしました。

その上での参考図書は、こちら

『クリエイター六法』です。

イラストレーターとして、個人でお仕事を受注して、納品すること自体は、とても心地よい働き方なのですが、何にも守られていないこともあって、不安も大きいし、自分の中でもルールや基準を決めないとぐだぐだになったりします。

クラウドソーシングでお仕事のやり取りをしていたとしても、
小さなトラブルや、
モヤモヤしてしまうことも、いくつか過去にあり、
自分でも対処していけるようになりたいって思っていました。

『著作権譲渡』については、最近は「契約書」で記載してくださるお取引先様も増えて、本当にありがたいです。
しかし、中にはあいまいな約束の取引もあり、その場合はやっぱり心配になってしまい、結果、イラスト作業に集中できないなんてことにもなって、良くない流れになることも数回ありました。
自分でも何らかの契約書的なものを提示できるように、自分に必要な個所を次のブログ記事では、もう少しまとめてみたいと思います。

一人で気ままにお仕事させてもらっていて、
自分もお取引先様も気持ちよくお仕事できるよう、
法律を味方にしていきたいです。

よろしくお願いします^^

▶ココナラでサービス出品しています
商用OK!ゆるめシンプルなイラスト描きます
手描き風 ゆるい かわいい イラストカット 人物/動物/小物

https://coconala.com/services/2374910

※クラウドソーシングはアプリやデータのやり取りなどが、
スムーズにできる環境になっていますし、いくつかサービスを出品しているので、
良ければご利用ください!